休校明けに憂鬱にならないために!今から意識したい勉強習慣

2020年03月03日

 新型コロナウイルスの影響で、多くの自治体では3月2日から学校を休校措置にしています。

※休校期間中の過ごし方についてはこちらの記事(「休校期間中はどう過ごすべき?新型コロナの影響で学校はどうなる?」)で掲載しています。

Twitterでも「#休校中におすすめの過ごし方」のハッシュタグがトレンド入りするなど、当事者の学生にとっても突然の休校は戸惑いもあるようです。

もちろんいろんな過ごし方が合ってはいいと思いますが、あくまでも新型コロナウイルスの感染拡大防止のための措置の一環だということは心に留めておきましょう。

九州各地の休校明けのタイミング

例えば福岡県の遠賀郡遠賀町では休校期間は他の自治体と異なり、3月4~15日と短めになっています。
同様に熊本県内の公立学校、鹿児島県の一部の学校も3月15日までとなっています。

特に熊本県では休校の影響により3学期間に履修できなかった授業内容については新学期に組み込まれる事がアナウンスされており、他の県でも未履修の内容については同様の措置をとると考えてもいいでしょう。
つまり、今回の休校措置の反動として、休校明けには従来以上に授業の密度、ボリュームが増えることが予想されます。

休校明けを憂鬱に感じないために

やはり休校期間中であっても勉強の習慣は継続していきたいものです。
夏休みなどの長期休校ではどうしても休みの後半(もしくは終了ギリギリ)まで宿題を溜めておいて一気にやるという学生も少なくありませんが、今回の休校に関してはできるだけそれは避け、日々コツコツやっていく勉強習慣を身につけるための期間にしていきましょう。

勉強習慣を身につけるには

では、勉強習慣を身につけるためにはどうしたらいいのでしょうか。
前述の通り、長期休みには生活がダラけてしまいがちです。ぜひ勉強の計画を立ててください。 時間で勉強計画を立ててしまうとちょっとサボっちゃうかなぁと思う人には量で計画を立ててみるのもおすすめです。

この春季の休校に関しては学校から多めの宿題を出されたという声も多く聞きます。 宿題を上手くこなしていくコツは一教科すつ集中して取り組むのではなく、短い時間で各教科をローテーションで回して満遍なく勉強していくことです。

もちろん苦手科目は重点的に取り組んだ方がいいのですが、一教科ずつ取り組んでいくと苦手教科が最後まで残ってしまい、逆に勉強へのモチベーションが下がってしまうことも多くあります。 そして、あくまで計画は計画。一日一日が100%計画通りに進まなくても仕方ない、休校明けまで100%達成できていれば大丈夫という余裕をもって取り組んでいくいい意味でのアバウトさを持つことも大事です。

予習以上に大きな意味を持つのが復習です。休校によって残念な思いをしているお子様もいることでしょう。
せめて、新学期からのスタートダッシュを決めるためにも、この休みを利用して苦手科目の復習、勉強習慣を身につけるように頑張っていきましょう。

九州家庭教師協会でも、春からのスタートダッシュ応援Wキャンペーンを開催しています。 勉強のやる気が湧かないという方は、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!
一緒に頑張っていきましょう!
※九州家庭教師協会の講師・指導員は訪問前の手洗い・消毒の徹底を心がけておりますのでご安心下さい。

コラム一覧はこちら

お問い合わせ・資料請求

今ならお問い合わせした人全員に
限定特典をプレゼント

またLINEでも資料請求・お問い合わせは
受け付けておりますので
お気軽にご相談ください!