英語の民間試験導入見送りの原因は?民間試験導入の概要を解説!

2019年11月01日

 本日2019年11月1日に萩生田光一文部科学相が大学入試共通テストの英語科目に関して導入予定であった英語の民間試験導入を見送るという発表を行いました。
ここではその原因と、英語の民間試験導入の概要を解説していきたいと思います。

そもそも・・・「大学入試共通テスト」とは?

大学入試共通テストとは現在のセンター試験に変わる新しい大学入試の試験形態です。
在のセンター試験は2020年度までで廃止され、2021年度からこの大学入学共通テストが始まります。 また2024年度からは2022年から始まる新学習指導要領の実施に加え、大学入学共通テストの本格実施がスタート予定です。

なぜ大学入試共通テストに変わるの?

今回の大学入試共通テストは大学入試改革の一環として実施されるものになります。 文部科学省は「学力の三要素」を「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」としています。

グローバル化や多様化によって社会のあり方が目まぐるしく変化していく現代社会に対応する力を身に付けるために、大学入試もこれまでの「知識・技能」偏重の試験から「思考力・判断力・表現力」も強く求められるものに変化する必要があります。
その中で考案されたのが大学入試共通テストでした。

大学入試共通テストではそれまでのマーク方式から記述式の問題の導入も決定されるなど、従来の試験方式から大きく変わることが特徴で、一部の学生や識者の中には反発の声も上がっています。

英語の民間試験導入とは

この変化の一つに英語の民間試験導入が挙げられます。これは原則として受験生が高校3年の4~12月に受けた2回までの民間資格・検定試験の成績が大学入試の英語科目の評価基準として導入されるという取り組みでした。
ただ、当初から導入の程度、どのように活用するかは各大学の裁量にゆだねられていたり、国公立大学では検定試験の結果の活用は極めて消極的になっているなどの問題点も指摘されていました。

英語の民間試験導入見送りの原因

今回の英語の民間試験導入見送りの大きな原因としては 受験生の間で地域間や経済的格差によって不利益を被る可能性のあることが大きいことが上げられます。

英語民間試験再導入の時期は

今回延期となった英語の民間試験導入ですが、大学入試共通テストが本格実施される2024年度に再実施の方向で調整されるそうです。

また詳しい情報などは随時こちらでも紹介されていただければと思います。

コラム一覧はこちら

お問い合わせ・資料請求

今ならお問い合わせした人全員に
限定特典をプレゼント

またLINEでも資料請求・お問い合わせは
受け付けておりますので
お気軽にご相談ください!